━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
テーマ:「医療現場のニーズを形に〜臨床工学技士が関わる医療機器開発〜」
講師:篠原 智誉 先生
医療法人社団志高会 三菱京都病院
臨床工学科科長
日 時: 2025年6月5日(木)18:30~19:30
会 場: Webオンライン(ZOOM ウェビナー)
(パソコンやスマートフォンなどで視聴できます)
参加登録後、Zoomからの自動返信メールがありますので、
当日はそちらのURLからセミナーにお入りください.
参加費: 無料
共 催: 一般社団法人東京都臨床工学技士会医工連携部会
一般社団法人日本医工ものづくりコモンズ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○お申し込み:
こちらからお申し込みください
※参加申し込み・当日のセミナーはZOOMウェビナーを利用しています。
○プログラム:
◇ 開会・概要説明
【ご講演】
「医療現場のニーズを形に〜臨床工学技士が関わる医療機器開発〜」
篠原 智誉 先生
医療法人社団志高会 三菱京都病院
臨床工学科科長
臨床工学技士は元来、専門知識を基に医療機器操作、保守管理、医療安全、
チーム医療への貢献、タスクシフトと幅広く医療現場のニーズを解消してきた
職種である。さらに、医療技術の高度化と人材不足、病院経営ニーズに対して
医療機器の最適化、効率化、コスト削減などへの貢献が求められている。
医工連携には様々なスタイルがあるが、臨床工学技士としてどのようなニーズ
に焦点を当て、いかに周囲を巻き込み支援が得られる環境を作るか?
臨学産連携委員会での活動や登録されている開発事例をもとに紹介したい。
◇ 質疑応答・ディスカッション
□閉会
○詳細はこちら(メドテック・ステーションのリンクへ)
○お問い合わせ先:
一般社団法人東京都臨床工学技士会医工連携部会
web_ikou@tokyo-ce.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●ご視聴方法
○遠隔会議アプリ「ZOOM」のダウンロード(無料)が必要になります。ZOOM (ズーム)とは、パソコンやスマートフォンを使って、ミーティングやセミナーにオンラインで参加できるアプリです。例えばパソコンの場合、 主催者から送られる「ミーティングURL」をクリックすると登録やアカウント作成無しで参加できます。webセミナー参加者には、ZOOM操作マニュアルをお渡しいたします。
○「会議室アクセス用のURL」はお申し込みいただいた方にご案内いたします。当日までにZoomをインストールし、下記ページで接続確認をお済ませください。
[テストページ] https://zoom.us/test
○本セミナーでは参加者の音声を「ミュート」設定させていただきます。参加者が口頭でご発言をしていただくことはできません。
○質疑応答は、Zoomの「Q&A」機能を使用いたします。チャットでご質問をお送りいただきます。ご質問を司会者がピックアップし、講師に質問をする形式です。
●「臨床工学技士が学ぶ 医工連携Webセミナー」とは
臨床工学技士に向けて医工連携の魅力・楽しさ・方法など、あらゆる情報を提供し、臨床工学技士の医工連携を活性化させることを目的としています。また、東京都臨床工学技士会と東京都医工連携 HUB機構(委託:東京都)が合同開催している「臨床工学・産学連携マッチング会」に臨床工学技士からの臨床ニーズ発表を促進させることも重要な使命です。
更新日:2025/05/26